隙をみて粕川でキャンプ♪
今年はホント休みが無いっ
日曜以外仕事・・・祝祭日も仕事で土曜日も今年に入って1回しか休んでない
6日の土曜日、仕事が昼で終わった
キャンプに行こっ
帰宅して速攻荷積みして、シャワーを浴びて出発~
今回は粕川オートキャンプ場!
トイレは1つ、水道は無い・・・って事で今まで敬遠してたキャンプ場なんだがテント張って寝るだけ感覚なので初トライ
涼しくなる夕方までスポオソで遊んでからキャンプ場へ・・・

暗くなる前、日帰り客が帰った場所を見つけた
さすがに良い場所は空いてないですわな・・・

設営が終わった頃にゃ真っ暗www

ドタバタで来たのと食器が洗えないので夕食は近くのスーパーで買った弁当(爆)

風もあって涼しいし雰囲気も良い!
やっぱキャンプはええのぉwww

焚火をしながらチューハイ飲んでまったり~
この時、足をメッチャ虫にやられてました
汚いのでお見せしませんが ( ̄▽ ̄)

翌日、川のせせらぎ?でお目覚め

食器を汚してもティッシュで拭けば良い程度の朝食。

粕川はこんな感じ、そんなに冷たくはなくキレイな川で川遊びが出来ます。

トイレ・・・ここしか無いみたい

少々臭いがあるが、とてもキレイですね。

トイレの近くに蘇生の泉ってトコがあり地元の人?が水を汲みに来てた


生水は飲めないみたいですね。
煮沸してコーヒー飲むのも良いかも
寒くなってからチャレンジするかな・・・((*´∀`))ヶラヶラ

粕川キャンプ場はこんな感じで、1サイトずつに区切られてる場所と・・・

フリーで使える場所があるみたい・・・

川遊びができる事と無料だけに人気があるのかな?

大津谷みたいに荷物を運ぶ手間がないしねwww

時間が経つにつれて凄い人のなって来た・・・

ウェアラブルカメラで水中撮影

小魚・・・わかるかな
。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。ギャハハ!

このアングル好きかもwww

川遊びに来た人たちの車が溢れてきたので一人キャンパーは午前中で去りました
寒くなったらまた来よっとwww

日曜以外仕事・・・祝祭日も仕事で土曜日も今年に入って1回しか休んでない

6日の土曜日、仕事が昼で終わった

キャンプに行こっ

帰宅して速攻荷積みして、シャワーを浴びて出発~

今回は粕川オートキャンプ場!
トイレは1つ、水道は無い・・・って事で今まで敬遠してたキャンプ場なんだがテント張って寝るだけ感覚なので初トライ

涼しくなる夕方までスポオソで遊んでからキャンプ場へ・・・
暗くなる前、日帰り客が帰った場所を見つけた
さすがに良い場所は空いてないですわな・・・
設営が終わった頃にゃ真っ暗www
ドタバタで来たのと食器が洗えないので夕食は近くのスーパーで買った弁当(爆)
風もあって涼しいし雰囲気も良い!
やっぱキャンプはええのぉwww
焚火をしながらチューハイ飲んでまったり~
この時、足をメッチャ虫にやられてました
汚いのでお見せしませんが ( ̄▽ ̄)
翌日、川のせせらぎ?でお目覚め

食器を汚してもティッシュで拭けば良い程度の朝食。
粕川はこんな感じ、そんなに冷たくはなくキレイな川で川遊びが出来ます。
トイレ・・・ここしか無いみたい
少々臭いがあるが、とてもキレイですね。
トイレの近くに蘇生の泉ってトコがあり地元の人?が水を汲みに来てた
生水は飲めないみたいですね。
煮沸してコーヒー飲むのも良いかも

寒くなってからチャレンジするかな・・・((*´∀`))ヶラヶラ
粕川キャンプ場はこんな感じで、1サイトずつに区切られてる場所と・・・
フリーで使える場所があるみたい・・・
川遊びができる事と無料だけに人気があるのかな?
大津谷みたいに荷物を運ぶ手間がないしねwww
時間が経つにつれて凄い人のなって来た・・・

ウェアラブルカメラで水中撮影


小魚・・・わかるかな

。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。ギャハハ!
このアングル好きかもwww
川遊びに来た人たちの車が溢れてきたので一人キャンパーは午前中で去りました

寒くなったらまた来よっとwww
この記事へのコメント
これは存じ上げないキャンプ場でした。
調べたら揖斐川町にあるのですね。どおりで川の水が綺麗だと思いました。
つい先日、モレラ岐阜の某家電量販店に納車に行きましたが、西濃地域はガンガンに暑いけど湿気が少ないのでまだ耐えれますね。
設営撤収、腰は無事でした?
調べたら揖斐川町にあるのですね。どおりで川の水が綺麗だと思いました。
つい先日、モレラ岐阜の某家電量販店に納車に行きましたが、西濃地域はガンガンに暑いけど湿気が少ないのでまだ耐えれますね。
設営撤収、腰は無事でした?
アクアシルバーさん、こんばんわ♪
今年は熱帯夜が少ないので揖斐川町辺りなら何とか寝れます。
テントはメッシュにして寝ましたけどねwww
腰はやっぱ意識的にかばって行動してるのでOKでしたが帰宅後2日ほど何となく痛い気が・・・
今年は熱帯夜が少ないので揖斐川町辺りなら何とか寝れます。
テントはメッシュにして寝ましたけどねwww
腰はやっぱ意識的にかばって行動してるのでOKでしたが帰宅後2日ほど何となく痛い気が・・・
実はここ、よく使ってました。というか、春の桜の季節と、誰も居なくなる晩秋に、仲間内で何年か続けて来ていた所です。まだ誰か続けてるかも。
元々その辺の河原か林道の脇で、水タンクも持参で寝泊まりするようなキャンプしかしたことがなく、
ここは水洗トイレはあるわ、水場もあるわで、そこら辺にあなを掘らなくてもいい、重い水も現地で汲めばいいと、結構自分の中では高規格な部類だったりします(^^;;
賑わってますねぇ。
元々その辺の河原か林道の脇で、水タンクも持参で寝泊まりするようなキャンプしかしたことがなく、
ここは水洗トイレはあるわ、水場もあるわで、そこら辺にあなを掘らなくてもいい、重い水も現地で汲めばいいと、結構自分の中では高規格な部類だったりします(^^;;
賑わってますねぇ。
例えば、こんな・・
http://piropirot.exblog.jp/13769048/
http://piropirot.exblog.jp/13769048/
lightbluemさん、こんにちわ♪
お返事遅くなりました m(_ _)m
中々にワイルドなキャンプをしてこられたんですね(笑)
私、ここで足をブヨに15ヶ所程やられましてねぇ・・・
川原は特に多いですね。
どんな虫対策をされてるんですか?∵ゞ(´ε`●) ブッ!!
お返事遅くなりました m(_ _)m
中々にワイルドなキャンプをしてこられたんですね(笑)
私、ここで足をブヨに15ヶ所程やられましてねぇ・・・
川原は特に多いですね。
どんな虫対策をされてるんですか?∵ゞ(´ε`●) ブッ!!